2025年1月の抄読会
医学生の皆様、研修医の皆様、医会員の皆様
今月の抄読会のご案内です。 医学生、研修医の皆様にもオンラインでの開催のため、お気軽にご参加いただきたいと思っています。 今月の論文紹介をさせていただきます。
====== 1月22日(水)19:00〜 Microsoft Teams形式======
1)高崎総合医療センター 小林 頂先生
「IPF患者での6分間歩行試験から得られる予後予測評価」
Bloem A, et al. Prognostic value of the 6-minute walk test derived attributes in patients with Idiopathic Pulmonary Fibrosis. Respir Med. 2024 Nov 19:107862.
IPF患者における6分間歩行から得られる指標の予後予測価値を評価した研究です。ILDの予後予測の指標としてGAPスコアがありますが、6分間歩行時のSpO2を加えた新しいスコアリングスステムが提案されています。今後IPFの治療方針を考える際の参考になればと思い今回発表させていただきたく存じます。
2)伊勢崎市民病院 横田 暢先生
「肺MAC症におけるマクロライド耐性プロファイルの多様性」
Fukushima K, et al. Variability of macrolide-resistant profile in Mycobacterium avium complex pulmonary disease. Antimicrob Agents Chemother. 2024 Nov 6;68(11):e0121324.
多剤併用化学療法が基本となる肺MAC症治療においてマクロライドはキードラッグとなりますが、時に耐性化し通常以上に治療に難渋することがあります。今回の抄読会では、マクロライド耐性患者およびその菌株の分析から、単施設後ろ向き研究ではありますもののマクロライド耐性化後の治療について示唆に富む論文が発表されましたためご紹介させていただきます。